Beauty Organic

オーガニックコスメの使用レビューとおすすめ紹介ブログ

自然派コスメとは?無添加コスメとは?似ているようで実は違います(オーガニックコスメも違います)

こんにちは!オーガニックコスメブロガーのnicoです。

自然派コスメ無添加コスメってナチュラル・オーガニックブームが起こって以来よく聞くワードですよね。

オーガニックコスメもひっくるめて「どれも優しくて身体に良さそうな」というざっくりしたイメージをお持ちの方が多いと思います。

が、それぞれ全然違うのでひっくるめて安心安全と思うのは危険です。

でも一体何が違うのか、それぞれ一体どんなコスメの事を指すのか分からなくないでしょうか?

正しくコスメを選択するには最低限の知識を持っておくことが大切です。

オーガニックコスメについては別記事で説明しましたので、この記事では自然派コスメと無添加コスメの違いについてご説明します。

▼オーガニックコスメについての参考記事

自然派コスメはなるべく植物由来成分で作られたコスメ

自然派コスメは出来るだけ石油由来や化学合成成分を使わず、可能な限り植物由来の成分で作られたコスメです。

ナチュラルコスメ、自然派化粧品とも呼ばれています。

オーガニックコスメも自然派コスメのひとつです。簡単な区別方法は植物原料が有機栽培されているかどうかです。

とはいっても世界共通の法的な基準があるわけではありません。

独自の厳しい基準を持った団体が発行するオーガニック認証がたくさんあるので、それを取得しているかがひとつの見分け方です。

(すべてではありません。取得していないオーガニックコスメもあります。)

▼オーガニック認証の参考記事

自然派コスメの植物成分の配合量に基準なし

良質な自然派コスメはたくさんあります。わたしも大好きです。

ですが、問題点は配合されている植物成分が主成分なのかサブ成分なのかはメーカーまかせという事です。

ある商品はメインに植物成分を使用していたり、ある商品はほんの少しだけおまけ程度に植物成分を使用しているだけという事があります。

でもどちらも自然派コスメなんです。

また、必ずしも植物成分だけを使用しているわけではありません。

メーカーによっては、植物成分とともに化学合成成分も使用しています。ひどいときにはほとんどが化学合成成分で植物成分は1%にも満たないケースも。

見分けるには、基本的にはパッケージにある成分表を確認するしかありません。

(成分は配合量が多い順に記載されています)

もちろんまがい物ばかりでなく、真面目に製造された自然派(ナチュラル)コスメもあります。

早く明確な基準を国に作ってもらいたいです。

無添加コスメは旧表示指定成分が入っていないコスメ

無添加コスメは国で定められた表示指定成分(旧表示指定成分)が入っていないコスメの事です。

表示指定成分とは、毒性が高いと1980年の薬事法で定められた102種の成分の事です。

昔、コスメに配合する成分にはとくに決まりはなく、メーカーの好き放題に配合されていました。

中にはアレルギーを起こす可能性のある成分も配合されているケースもあり、たくさんの被害者が発生していました。

しかも表示義務もなかったので、ユーザーが確認するすべがなかったのです。

毒性の高い102の成分に表示義務ができた

その状況を打破すべく、毒性の高い102種の成分を使用した場合はパッケージに表示することが義務付けられたのが1980年です。

それ以降は102の指定成分を使っている場合のみ記載されるようになりました。

その後、2001年の薬事法改定で化粧品に配合されているすべての成分を表示することが義務付けられました。

パッケージの裏には毒性のあるなしなどは関係なく、ズラリと配合成分名が並んでいます。

このタイミングで表示指定成分は「旧」と呼ばれるようになりました。

表示はされているけど…よく分からない問題

これでユーザーは全ての成分をチェックする事が出来るようになったのですが、、逆に一体どれが良い成分で悪い成分なのか全くわからなくなってしまいました

あなたも、おそらくパッケージの成分表を見ても良いのか悪いのか分からないのではないでしょうか。

そこで「無添加」とは、指定された102種の表示指定成分が無添加ですよという意味で使われるようになったのです。

そもそも表示指定成分の信ぴょう性にギモン

そもそももとになっている指定成分はもう30年以上も前に定められたもの。

指定されているもののその後の研究で安全性が高まった成分、新しく登場したので指定されていないが安全性が不明な成分など多数あり、すでにあまり意味をなしていません。

ちなみに、旧指定成分は無配合、その他の化学合成成分は配合されいるコスメも「無添加コスメ」と謳われているのが現状です。

旧指定成分一覧

参考程度に旧指定成分を掲載しておきます。

安息香酸(同塩)
・イクタモール
・イソプロピルメチルフェノール
・ウンデシレン酸(同塩)
・ウンデシレン酸モノエタノールアミド
・エデト酸(同塩)
・塩化アルキルトリメチルアンモニウム
・塩化ジステアリルジメチルベンジルアンモニウム
・塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム
・塩化ステアリルトリメチルベンジルアンモニウム
・塩化セチルトリメチルアンモニウム
・塩化セチルピリジウム
・塩化ベンザルコニウム
・塩化ベンゼトニウム
・塩化ラウリルトリメチルアンモニウム
・塩化リゾチーム
・塩酸アルキルジアミノエチルグリシン
・塩酸クロルヘキシジン
・塩酸ジフェンヒドラミン
・オキシベンゾン
・オルトフェニルフェノール
・カテコール
・カンタリスチンキ
・グアイアズレン(7-イソプロピル-1*4-ジメチルアズレン)
・グアイアズレンスルホン酸ナトリウム
・グルコン酸クロルヘキシジン
・クレゾール
・クロラミンT
・クロルキシレノール
・クロルクレゾール
・クロルフェネシン
・クロロブタノール
・5-クロロー2-メチルー4-イソチアゾリン-3-オン
・酢酸-dl-α-トコフェロール
・酢酸ポリオキシエチレンラノリンアルコール
・酢酸ラノリン
・酢酸ラノリンアルコール
・サリチル酸(同塩)
・サリチル酸フェニル
・ジイソプロパノールアミン
・ジエタノールアミン
・シノキサート
・ジブチルヒドロキシトルエン
・1,3-ジメチロールー5,5-ジメチルヒダントイン(別名DMDMヒダントイン)
・臭化アルキルイソキノリニウム
・臭化セチルトリメチルアンモニウム
・臭化ドミフェン
・ショウキョウチンキ
・ステアリルアルコール
・セタノール
・セチル硫酸ナトリウム
・セトステアリルアルコール
・セラック
・ソルビン酸(同塩)
・チモール
・直鎖型アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
・チラム
・デヒドロ酢酸(同塩)
・天然ゴムラテックス
・トウガラシチンキ(カプサイチン)
・dl-α-トコフェロール
・トラガント
・トリイソプロパノールアミン
・トリエタノールアミン
・トリクロサン
・トリクロロカルバニリド
・ニコチン酸ベンジル
・ノニル酸バニリルアミド
・パラアミノ安息香酸エステル
・パラオキシ安息香酸エステル(パラベン)
・パラクロロフェノール
・パラフェノールスルフォン酸亜鉛
・ハロカルパン
・2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)-ベンゾトリアゾール
・ピロガロール
・フェノール
・ブチルヒドロキシアニソール
・プロピレングリコール
・ヘキサクロロフェン
・ベンジルアルコール
・没食子酸プロピル
・ポリエチレングリコール
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩類
・ポリオキシエチレンラノリン
・ポリオキシエチレンラノリンアルコール
・エストラジオール
・エストロン
・エチニルエストラジオール
・酢酸コルチゾン
・ジエチルスチルベストロール
・ヒドロコルチゾン
・プレドニゾロン
・プレドニ
・ゾン
・ヒキセストロール
・ミリスチン酸イソプロピル
・2-メチルー4-イソチアゾリンー3-オン
・NN”-メチレンビス(N’-(3-ヒドロキシメチルー2.5-ジオキソー4-イミダ(別名イミダゾリジニルウレア)
・ラウリル硫酸塩類
・ラウロイルサルコシンナトリウム
・ラノリン
・液状ラノリン
・還元ラノリン
・硬質ラノリン
・ラノリンアルコール
・水素添加ラノリンアルコール
・ラノリン脂肪酸イソプロピル
・ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール
・レゾルシン
・ロジン
・タール色素

自然派コスメ、無添加コスメとの向き合い方

知識をもって接することが大切ですが、全て覚えるのは難しいですよね。

本物と偽物の簡単な見分け方の目安のひとつが、価格です。

ナチュラルな植物成分はどうしても栽培にコストがかかるため、製品価格も上がってしまいます。

とても安価なのに「無添加」「自然派」と謳っているコスメに安易に手を出さないというのもひとつの自衛になると思います。

知っておくと便利!全成分表のルール

意外と知られていないのが全成分表の書き方のルールです。

成分表は配合量が多い順番に書かれているんです。

ですから目立つアイコンで「自然成分配合!」と書かれているのに全成分表ではかなり下の方に書かれていたら…残念ながらあまり配合されていないと思います。。

ちなみに全成分と言っても、配合量が1%以下のものは表示義務はありません。

自然派コスメは信頼できるブランドを

自然派(ナチュラル)コスメやオーガニックコスメは、まずは信頼できるブランドのものを購入するのがいいと思います。

(個人的には「無添加コスメ」は信頼していません)

このブログでは信頼できるブランドの商品を紹介していきますのでぜひ参考にしてください!

関連記事


おすすめ記事