自然と技術のコラボ美白!ビタミンC誘導体の効果や種類を徹底説明します!
こんにちは!オーガニックコスメブロガーのnicoです。
ビタミンC誘導体ってご存知でしょうか?
美白コスメに配合されていることが多い美容成分なので、美白に興味がある方は聞いたことがあるのではないかと思います。
でも説明してと言われてもなかなか出来ないですよね。
「ビタミンCとは何が違うの?」
「なんで美白コスメに使われてるの?」
「他にも何かいいことある?」
そんな方のために、ビタミンC誘導体についてあれこれ説明してみようと思います。
ビタミンc誘導体は進化したビタミンC
ビタミンCは美容や健康にとても良い効果があります。
ところがビタミンCは水溶性ビタミンのため、そのまま肌に塗っても浸透してくれません。
食べても、ほとんどが尿として排出されてしまいます。
しかも安定性が低く、熱に弱くて壊れやすい。
なんとも扱いにくい困ったちゃんですね。。
そこで、ビタミンCのデメリットをカバーし、美容向けに進化させたものがビタミンC誘導体なんです。
ビタミンCについては別記事を書きましたのでよければ参考にしてください。
誘導体ってどういう意味?
実はビタミンC誘導体以外にも「アミノ酸誘導体」や「ビタミンA誘導体」など誘導体と名の付く成分があります。
誘導体というのは、ある物質の化学構造の一部を少しだけ変化させたものの事です。
変化後も特性はもとの物質と変わらず、弱点だけを克服させた感じです。
美容効果はビタミンCと同じものが期待できる
というわけで、ビタミンCを特性そのままに進化したビタミンC誘導体は、肌に浸透したあとはビタミンCと同じ効果を発揮します。
- 抗酸化作用でしみ・そばかすに
- 消炎症作用でニキビに
- 皮脂の分泌を抑える
- メラニン色素抑制して美白に
- コラーゲンと協力してシワやハリ、たるみに
などなど。
美白以外にも、ニキビやエイジングなどにも効果を期待できます!
ビタミンC誘導体には種類がある
ビタミンC誘導体には大きく3つの種類があります。
(細かく分けるともっとたくさんあります)
なぜかというと、ビタミンCから誘導体へ進化させる方法はいくつかあって、その加工方法の違いでビタミンC誘導体に種類が生じています。
種類によって微妙に期待できる効果が違います。
「水溶性ビタミンC誘導体」はニキビケア向き
水溶性ビタミンC誘導体は短時間で吸収されるため即効性があります。
つけた瞬間から肌の表面で働いてくれます。
メラニンの生成を抑制し、しみやソバカスを防ぐので美白効果が期待できます。
さらりとした感触なので、化粧水によく使われます。
皮脂コントロール力が高いので、ニキビケアと相性がよいです。
デメリットは、高濃度になると肌荒れを起こしやすいことと、肌の奥までは届きにくいことなどです。
「脂溶性ビタミンC誘導体」は美白向き
水溶性ビタミンC誘導体よりも浸透力が高く、安定性も高いです。
高濃度にしても肌荒れしません。
メラニンの生成を抑制し、しみやソバカスを防ぐので美白効果が期待できます。
また、ゆっくり肌の奥へ浸透してコラーゲンの生成を助けます。
脂溶性(油溶性)でオイルになじみやすいので、クリームやジェルによく使われます。
デメリットは、(水溶性ビタミンC誘導体と比較して)即効性が低いことと、皮脂コントロール力が低いのでややべたつくことがあります。
「ビタミンC誘導体(APPS)」は全ての肌トラブルに!
ビタミンC誘導体(APPS)は「新型」や「高浸透型」と呼ばれていて、水溶性の性質(即効性)と油溶性の性質(浸透力)を合わせ持つハイブリッドなビタミンC誘導体です。
なんと水溶性ビタミンC誘導体の約15倍、脂溶性ビタミンC誘導体の約5倍の浸透力があるといわれています!(この数字は諸説あるため正確ではないかもしれません)
(実はこの「新型」ビタミンC誘導体にもいくつか種類があるのですが、ここでは最近もっとも美容に注目されている「APPS(アプレシエ)」について説明しています)
肌表面ではメラニンの生成を抑えて美白に、
肌の奥ではコラーゲンの生成を助けてしわ・ハリなどに、
もちろんニキビにも◎!
もちろん高濃度で配合しても肌荒れしません。
水にもオイルにもなじむので、化粧水からクリーム、洗顔料から日焼け止めまでほとんど何にでも配合できちゃいます。
無敵すぎるビタミンC誘導体(APPS)ですが、唯一デメリットを挙げるとすれば、少し安定性が低いです。
APPS配合の化粧品は冷蔵庫などで保管することをおすすめします。
ビタミンC誘導体は美白効果があるとして厚生労働省が認可
少し難しい薬事のお話です。
実は化粧品を広告するときには厳しい制約があって、「美白」は特に厳しい制約のある効果のひとつです。
基本的に国は「美白なんて効果はない」という感じの姿勢です。怖いです。厳しいです。
でも唯一、ビタミンC誘導体だけは「美白効果あり」と認められているのです!
(日焼けによるメラニンの生成を抑制するという意味で)
さすがビタミンC誘導体です!
たくさん太陽を浴びた日はたっぷりと
高濃度のビタミンC誘導体(APPS)を使った化粧品は、どうしても高くなりがちです。
(たまに安~いものもありますが、おそらく濃度が低いです)
いつも使いたいけどお財布が…
そんなときは、私もそうなんですが、たくさん太陽(紫外線)を浴びたときはたっぷり使うようにしています。
ほてった肌につけると少しピリッと感じることもありますが、荒れるわけではなく翌朝にはツルツル肌になっています。
しかも「昨日の日焼けは?」と思うほどいつも通りの肌色に。
個人差はあると思いますが、オススメです!